今日の「丘のチャペルのおにわ」

2008年03月27日/ 事務局note

みなさま

事務局の代表取締まられ役のハリモトフミアキです。
てぃ〜だの家の関係者からは通称Debuちゃんと呼ばれています。
(Debuさんとは呼ばないでください)
開催日までちょうど1ヶ月となりました。
どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、丘のチャペルのおにわ市。に場所を提供する
キリ短・キリ学に昨年4月から体育の教員として勤務しております。

それまでは10年ほど、県内大学で非常勤講師をしておりました。
すると、各大学の学生カラーというようなものも感じてきます。
授業をしていて、こちらも楽しくなったり、つまらなくなったりします。

で、お世辞を言わない僕ですが、キリ短生は雰囲気がとてもいいです。
なぜ大学によって雰囲気がずいぶん違うのか、しばらく考えた時期があります。
で、落ち着いた結論は、「キャンパスがいいから」だったのです・・・
(もちろん教育も学生支援も良いですよ)

キャンパスそのものが、市が開催される芝の広場を中心に配置されています。
ですから、チャペルの入り口(2F)から見おろすと、まるで
芝の広場を優しく抱きかかえるように建物が配置されているのがよく分かります。

休み時間になると、学生や教職員たちが、広場を必ず通って移動します。
その移動の軌跡は、きっと綺麗な幾何学的な模様を描くんじゃないかと思います。

また、大きい大学や空間配置が良くない大学では、もしかしたら
4年の学生生活のうち、一度も顔を見ることのない同級生もいるでしょう。
でも、うちは全学生数が1000人に満たない、サイズの小さい大学です。
学生生活を過ごすうち、最低でも顔は分かるようになります。

その仲間たちと行き交い、声を掛け合い、笑いあい、
そんな場面が生まれる空間が、あの芝の広場、
すなわち「丘のチャペルのおにわ」なのです!

って、!マークをつけるほどの話じゃないんですけど、
全くもって、たいした話じゃないんですけど、

以前の僕のブログに、こんな事を書きました。

・・・

「キャンパス」って、
平らな場所とか、丘の上とか、草っ原とか、
語源はそんなところにあるようです。

で、「キャンプ」の語源はキャンパスにあり、
そこで仲間と共に生活したりすることらしいんです。

またあの丘の上のチャペルのおにわで、
キャンプとまではいかなくとも、
みなさんと一緒に楽しい時が過ごせたらと思います。

・・・

開催を1ヶ月後に控えた、今日の「丘のチャペルのおにわ」です。

今日の「丘のチャペルのおにわ」

春休みですし、早い時間なので、誰もいません。

でも、来てくださる皆さん、出店する皆さん、主催する我々、
場所を提供する大学、関係する人みんなが
楽しくなるように、和やかな市になりますように、

笑顔があふれる時間を
「丘のチャペルのおにわ」が
今日も待ちわびているかのようです。

Debu



同じカテゴリー(事務局note)の記事
雑誌掲載
雑誌掲載(2008-06-04 22:02)

テレビ放映。
テレビ放映。(2008-05-19 13:47)

一日が過ぎて・・・
一日が過ぎて・・・(2008-04-29 02:35)

準備はいいかい?
準備はいいかい?(2008-04-26 23:33)

お詫び
お詫び(2008-04-23 21:44)


Posted by tingala at 09:03│Comments(6)
この記事へのコメント
代表取締まられ役&取締役さま

ほんとうに素適なおにわですね。
サイズの小さな大学の良さもわかる気がします。

初めてのおにわ市、とても楽しみにしています。
出店も楽しみですがお客さんとしても、今から
あせっちゃうほどドキドキしています。

どうか晴れますように!!
Posted by kitoco. at 2008年03月27日 14:00
おはようございます。tingalaさん

4月の丘の上のおにわ市は見にいきたいので
今から楽しみです♪

どんな感じなのかなぁ~ワクワク・・40手前の親父より^^;)
Posted by ゆらりのマスター at 2008年03月28日 05:33
kitoco. さん

コメント&出店申込ありがとうございます。
ちゃんと時間を見計らって、お客さんとしても
ぜひ楽しんで下さい。

4月に入ってお知らせしますが、出店者の
現地下見会を予定しています。
小さな大学を見に来て下さい。
Posted by Debu at 2008年03月29日 18:00
>ゆらりのマスターさん
ご無沙汰してます。コメントありがとうございます。
ホントに"わくわく”しちゃいますよね。
出店者、ようやく告知できました。
是非おにわ市をご家族で堪能して下さい。
Posted by tingalatingala at 2008年03月30日 00:48
こんにちは。
かあさん市で、ガキ大将みたいに遊んでおられる光景を
なんだかいいなーと思いながら眺めていましたが、
体育の先生だったんですね。
なっとく。

実はキリ大の学校案内パンフ制作に、今回、夫が関わりました。
取材から帰ってくるたびに、いい大学だー、いい大学だー
と言っていましたよ。
そろそろパンフレットも納品かな…。
Posted by u at 2008年03月31日 11:37
uさん

何しているところを見られたのかな・・・
体育の教員といっても、専門はキャンプです。
(これまたよくわからん専門ですが・・・)

そうですか、大学案内を作成していただいたのですね。
ありがとうございます。いい面だけでなく、
本当は良くない面もお感じになっているでしょうから、
こんど是非聞かせて下さい。と、よろしくお伝え下さい。
Posted by Debu at 2008年03月31日 21:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。